かなえーる Vol.50
いらっしゃ~い!!!!
こちらはわたしが作ったと言いたいところですが
熊谷市にある豚正さんの
紫蘇の豚串と角煮です!!
わたしは何と言っても角煮が大好きで
ご飯がすすむ!すすむ!!!
とっても柔らかくて味がものすごくしみている
美味しい角煮です!!!
こんな角煮が家で作れたら
苦労しないなとしみじみ感じながら
美味しくいただきました!!!!
今回は、WEリーグクラシエカップ開幕ーー!!
の嬉しい興奮そのままにしゃべらせてください。
ようやく大好きなマイホームが帰ってきましたーー!!!
台風が接近していて
開催できるのか不安もありながら準備していましたが
当日には何とか天気も耐えてくれて!!!!
後半はピタッと雨がやみ
これはみんなのてるてる坊主効果だー!!!!
やっぱり願えば届くのですね!!!!!神様ありがとう!!!
これはカッパを着ているかわいいマリっこたち!!!
雨の中でも元気にパキパキ動き回ってくれています!
マリっこありがとう!!!!
試合の結果は悔しい敗戦でしたが
私はこの試合すこしだけゴール裏にいましたが
失点してしまった時も
みなさんは一度も応援を止めることなく
みんなの背中を押してくれていたよ。
むしろ声が大きくなって
「まだいけるぞ!!!」
って背中を押してくれていた姿に
もうまた涙が溢れそうになりましたが
私いつも泣きすぎって思われそうで
必死にこらえました。
みなさんの背中もかっこよすぎる!!!!
頼もしすぎる!!!!
子供たちも一生懸命応援してくれていたよ。
隣の大きい旗かっこいいよね!!
この光景が最高だ!!!!
そしてホームテラス席には
雨の心配もありましたが
我らのマイホーム少し屋根があるので安心です!!
そしてこんなにもたくさんの方々が
駆けつけてくれました!!!!!
最後の選手が挨拶に来るまで
みなさん温かい拍手で迎えてくれました!!!!
まだシーズンは始まったばかり。
どこよりも!!!!
ファミリー一つになって戦おう。
#もっと激しく!速く!美しく!
そしてみなさん新グッズはもう手に入れましたか??
私の推しグッズはこれ!!!
選手が一つ一つのTシャツに
丁寧に各パーツをプリントした
選手ハンドプリントTシャツ!!!!
「パーツの配置どこにしようか〜」
「このバランスだったら色は違う方が可愛いよね。」
一つ一つにこだわって作り上げたTシャツ!!!
白も黒も可愛いから
迷っちゃいますよね〜
あ!!!!
このTシャツ見かけた方レアですww
この犯人は。。。。
もー私にバレたら最後。
全てをさらけ出されてしまう運命なの。
とっちーごめんねw
この時のとっちー
めちゃくちゃ恥ずかしそうにしてましたww
でもほんと、こんなことあるぅ〜?ww
それでは写真展にいきましょーーーう!
まずはおめでたい誕生日写真!!!
8月25日 水かけ小僧 松久保
下にちょっと水溜まりできてるしw
その理由はこちら。
選手のみんなからしたら
ついにこの日が来たって感じ!!!!
あかりのこの顔で伝わりますよねw
ガンさんの水の方向
オカシイだろーーー!!!!
こんな状況でもピーズはやめないカッシーの魂!!
ここめっちゃいい顔してるww
誕生日って楽しいねーーーー!!!!!!
このあかりを見て
人にかけすぎるのはやめようって
みんな思うはず。。。
9月1日
かなこさん同様
わたしとは180度頭の中身が違う、ひとみ!!
だんだん寒くなって来たから
水かけやめる方向になったみたいです。。。多分。
みんながちゃんとその考え持っててよかった。
髪の毛がやんちゃになったひとみ!!!!
この日カナさん髪染めましたー!って教えてくれて
写真撮るために洋服も同じ色に合わせて来てくれた
後先考えられるタイプのひとみです!!!
そしてスペシャルゲストなのに
なんだかいつも会ってる感あって
身近に感じちゃうGOOD DAY 薊さん!!!
なんでここにいるのかは、まだ秘密!!
ずっと私の写真フォルダで温めていた
飯能名物のご紹介!!!
こちらの手羽先ーーーです!!!
いい色に上がっているでしょう〜
いや、エミさんかーーーーーい!!!
これはエミさんが
「かなえーるのネタあるよっ」と
事務所まで来てくれて
”飯能名物!手羽先!!!!”
今度使っていいよの許可を
いただきました!!!
だいぶまえの手羽先なので
今ではもう。
上がりすぎちゃっているかも。。。。
ナイスシュートなあいちゃん!!!!!
この真っ直ぐな笑顔がまた見たい!!!
これからも楽しみにしてるよーーー!
重たいもの持ってるところごめんね〜
と言いながら呼び止め
それをいうことで重りを下ろせない雰囲気にする私。
多分、5キロ、5キロの重り。
合計10キロですよ。
すぐ撮るからねーって言って
このスマイルしてくれる優しいかっしーです!!!
私もうほんとそろそろ嫌われてると思うw
最近カメラにはまっているリコの
フィルムカメラ!!!
みんなを撮ってみんなに写真あげたいって
回ってくれてた!!
可愛いから写真あげたい〜
ってわざわざ私のところにもデータ届けに来てくれましたw
あと、最初に書いた
「最近カメラにはまっている」は
そう言ってくださいねって言われましたw
でも、結構悔しいけど。
認めたくないけど。。。
かわいい!!!!!!
エモいじゃん!!!!
リコカメラ上手じゃん!!!
みんなの自然な感じがちょー最高!!!
かわいい!!!!
リコまた撮ったらお願いね??
絶対ね??
あれ待って。
エモいってもう言わない?w
どうなの若者。
あと、フィルムカメラで撮った写真を
携帯にデータとしてもらえるの
知ってました???
私このリコに写真もらった時に知って
「これは写真を写真で撮ったの?」
って聞いちゃうくらい知らなかった。
無知って怖いですね。
むしろ、かわいい??ww
(それは無理あるかw)
(お出迎えでも名前が登場しましたが。。)
一度まほとかっしーが熊谷のラジオでお世話になった
俄然風太さんがオーナーをされている豚正さんにお邪魔した際に
ポスターをとっても目立つ場所に
貼っていただきました!!!!
外からもポスター見えますよ!!!
そのあとも風太さんにご紹介いただき
熊谷の商店街を一緒に歩いていただき
我々のご紹介をしてくださったり
風太さんがオーナーをされている店舗さんにも
ポスターを貼っていただきました!!
RED HAWK さん!
写真の左に少し写っているのが風太さんです!!!
風太さんのもっとちゃんとした写真撮っていなかったことを
今本当に反省しています。すみません。
焼肉 英 さん!
Club LEGALISS さん!
ちゅなっく 愛華 さん!
俄然風太 さん!
コロナ禍で自粛が続き
外食の利用がガクッと落ちてしまい
お店を畳まざる終えなくなる飲食店さんが多い中で
風太さんは熊谷の商店街を毎日歩き
「みんなで頑張りましょう」と
お互いに鼓舞しあって
そんな時期を乗り越えて今があるんです。
というお話を聞き
共に大変な時期を乗り越えたみなさんを
我々にも快くご紹介してくださり
「エルフェン応援してください!!」
という言葉までかけてくださる
とても魅力的なお人柄の風太さんです。
俄然風太さん本当にありがとうございます!!
熊谷をホームにして
4年目のエルフェンですが
まだまだ熊谷の方にも
知っていただけていない現状です。
熊谷市内でもエルフェンのポスターが目に入り
なんのポスターかな?
と少しでも興味を持っていただけるように
一歩づつですが広げていきたいなと思います。
熊谷以外にも
こんなところにもポスター貼れますよ!
などありましたらぜひ教えてください!!!!
教えていただけたら大喜びです!!!
次のマイホームは
SOMPO WEリーグ第2節
9月21日(土)
VS 日テレ・東京ヴェルディベレーザ
14:00キックオフ
ホーム開幕戦になります!!!
これからちょこちょこ
なんだか気になるお知らせが
あるとかないとかです。。
みなさん公式SNSチェックして
見逃さないでくださいね〜
(わたし匂わせ大好きなんです。。。)
それではまた次回お会いしましょう!
『かなえーる』バックナンバー
⚫︎Vol.49(8/28)>>
⚫︎Vol.48(8/22)>>
⚫︎Vol.47(8/8)>>
⚫︎Vol.46(8/1)>>
⚫︎Vol.45(7/25)>>
⚫︎Vol.44(7/18)>>
⚫︎Vol.43(7/11)>>
⚫︎Vol.42(7/4)>>
⚫︎Vol.41(6/27)>>
⚫︎Vol.40(6/20)>>
⚫︎Vol.39(6/13)>>
⚫︎Vol.38(6/6)>>
⚫︎Vol.37(5/30)>>
⚫︎Vol.36(5/23)>>
⚫︎Vol.35(5/16)>>
⚫︎Vol.34(5/4)>>
⚫︎Vol.33(4/25)>>
⚫︎Vol.32(4/11)>>
⚫︎Vol.31(4/3)>>
⚫︎Vol.30(3/28)>>
⚫︎Vol.29(3/21)>>
⚫︎Vol.28(3/14)>>
⚫︎Vol.27(3/7)>>
⚫︎Vol.26(2/29)>>
⚫︎Vol.25(2/15)>>
⚫︎Vol.24(2/8)>>
⚫︎Vol.23(2/1)>>
⚫︎Vol.22(1/25)>>
⚫︎Vol.21(1/19)>>
⚫︎Vol.20(1/11)>>
⚫︎Vol.19(12/28)>>
⚫︎Vol.18(12/20)>>
⚫︎Vol.17(12/14)>>
⚫︎Vol.16(12/7)>>
⚫︎Vol.15(11/30)>>
⚫︎Vol.14(11/16)>>
⚫︎Vol.13(11/9)>>
⚫︎Vol.12(11/1)>>
⚫︎Vol.11(10/26)>>
⚫︎Vol.10(10/19)>>
⚫︎Vol.9(10/12)>>
⚫︎Vol.8(10/5)>>
⚫︎Vol.7(9/28)>>
⚫︎Vol.6(9/21)>>
⚫︎Vol.5(9/14)>>
⚫︎Vol.4(9/7)>>
⚫︎Vol.3(8/31)>>
⚫︎Vol.2(8/28)>>
⚫︎Vol.1(8/21)>>