かなえーる Vol.40
いらっしゃーーーい!!!
お出迎え写真いかがですかー!!!
こちら染太郎さんに
作っていただきましたー!!!!
うわーありがとうございます!!!
かなこさんに引退してから作ってもらえるの
まっちゃんくらいだよって言ってもらって
なんだか余計に嬉しい。。。
ほんと、引退したのに図々しい私は
みんなの見ていいなーと
羨ましく思っていたので
自分のもらえて本当に嬉しいーーー!
どこに飾ろうか検討中です。
エルフェンの事務所に
こっそり飾っておこうかな〜
社長にバレるまで飾っておこうかな〜
なんて考えるのも楽しい。
なんでフラッグをもらったかというと
そうなんです!
最近、蕨市にプチツアーに行ってきました!!!
ことの発端は竹内さんからで
「かなえーる選手みんなオフだから、ネタないでしょ?」って言われれて
んなことあるかーーーい!!!!
って言いたかったんですよ。。
言いたかった。
でもね、みんないないし写真撮りだめした写真
もー出しちゃったしで
「はいっ!!!」っと返事しちゃった。
蕨市でできる、りんご狩りの話を聞いて
絶対楽しいじゃん!!行かせてください!!
とお願いしたら
なつみもいきたいー!!と連絡くれて
一緒に狩りにでかけました!
蕨市プチツアーに同行してくださってのは
応援レンジャー!ゴール裏レンジャー!のまちゃさんです。
改札で待っていてくださって
車にむかうよ~と階段を降りていったら
ででーーーん!!!!!!
こんなに素敵なお出迎えが!!!!
蕨市の方が素敵なお出迎えをしてくれました。
なつみーーー!!
実は私、まちゃさんから事前に連絡いただいて
知っていたのですがサプライズなので
なつみに言わないように言わないように気にしすぎて
当日の朝は口数少なかったかもしれないです。
エルフェンの選手が蕨市に来る時の
恒例になっているそうで流石とっても素敵なお出迎え!
なつみは自分の顔が
駅のロータリーで大々的に出ているのが
ちょっと恥ずかしかったようです。
なんだそれー!贅沢な悩み!!!!!!
この日はまちゃさんのご提案で
「鳶服」はかせていただきました!
まちゃさんがマイホームで着ているのは
よく見ていたのですが着てみたら
うごきやすーい!
身軽で通気性もよく履き心地抜群でした。
新たな発見。
ちょっとカッコつけてるバージョン。
蕨市役所からすぐ近くの
こちらのおしゃれなお店
caféa & bulk shop modest.さん!
ナッツやドライフルーツがたくさんあり
その場でコーヒーやお食事も食べられちゃう!
なんともオシャレすぎて
私1人では入ってはいけないような
素敵な空間!
ちなみに私のおすすめは、マカダミアナッツ!
食べすぎ注意と言われていたのに美味しすぎて
完全に食べ過ぎました。
この次は和樂備神社ー!
神社で絵馬を書かせていただき
2人で願掛けしました。
なつみが何を書いたかは現地で見つけてください!!!
もー見ちゃった方もいたらアレですけど。。
現地で見て欲しくてモザイクかけました!!
そんな技術どこで習得したんだって感じですよね
私も自分でできたことにびっくり。
なつみの絵馬見たら、いいことかくじゃんー!!
って思いますよ。実際に見て欲しい。
そしてこの時神社に
蕨市長がいらしてくださり
お話をして一緒に写真も撮っていただきました!
エルフェンのこと、なつみのこと
応援してくださると嬉しいです!!!!!
ありがとうございました!!!!
あれ?りんご狩りメインだよね?
と思っている方。
もー少しお待ちください。
神社の次は
マイホームに限らず
サッカースタジアム、スポーツ業界でお馴染みの
染太郎さんにもお邪魔しました!
フラッグがたっくさん飾ってありました!!
エルフェンの歴代横断幕も
染太郎さんデザインのものいくつもありました!
山郷さん現役時代のものなど見たことあるものばかり。
そしてそして、私の横断幕も発見!!!!!
嬉しいーーーーー!!!
引退してから見る機会なくなってしまったので
こういうの見ると選手やっててよかったなという思いが溢れる。
染太郎さんの今後の夢を聞いたのですが
ぜひその時には私にも協力させてください。
とお願いしたくなるような素敵な夢。
その時まで私もワクワク楽しみに待っています。
((私が持っているのは山郷さんの現役時代の横断幕))
このリコのを見て
いいなーと思っていたらなつみと私のも
作成していただきました!!
そしてこんなにカッコよく
飾ってくれています!!!
こづさんとなつみの間に私!
申し訳ないですけど、嬉しい。
そしていよいよリンゴ狩りー!!!!
リンゴ狩りって農園とかで行うと思ったら
なんと公園です!!!!!
公園にリンゴの木が生えている!!
はじめてみたーー!
公園なのでたくさんの人が集う場所ですが
どなたでも収穫していいものではありませんよー!
ご注意ください!!
わらびりんごは、日本一早く実がなるといわれていて
味はすっぱくてそのまま食べることよりも
加工品として使用されることが多いようです。
りんご採るの大変かと思っていたら
手でちょっと力を入れたらポロっととれる!
楽しいーーー!
ただ私はこの日だけは!!!
ちょっと高いところ怖い感じがして
木には登れませんでした。。。
子供のころはすごく好きだったのに。。
高枝切りばさみ?での収穫も体験して
なつみもわたしも結構得意!!!!
あそこのいけそう!!!
と指示を出しているまちゃさん映ってました。
あと蕨市のみなさん
褒め上手でついつい調子のっちゃって!
こちらは木に登るの楽しくなっちゃって
どんどん登るなつみ
葉っぱの間から
子供のようにリンゴ狩りというか
木登り楽しんでました。
表情が物語ってる。
楽しみすぎてる。
まちゃさんと私は
落ちないでよーって怪我しないか心配でしたが
本人は全く気にせず元気にリンゴ探してました。
リンゴ狩りを終えて
ここでこれまでの道中というか
スポットで待っていて
色々案内やサポートしてくださった蕨市のみなさん!
お別れだったので、最後もなつみーーーー
でお見送りしてくださいました。
私たちはツアー続行。
次はこちら!
ブラスト工房!!
細かい模様を一つ一つ手作業で作成していると聞いて
ええええーーー!とかじゃなくて
驚きすぎて逆に声でないやつになりました。
こんな繊細な作業私のこの集中力だったら
絶対無理です。
持ち込んだ瓶や、コップにも対応していただけるとのことで
こんど父へのプレゼントなどにお願いしたいので
ものをもってまた来ますとお伝えさせていただきました。
店主の方は女子サッカーもよく見てくださって
みにいったチケットたくさん!
エルフェンの試合に行くために
お店を休みにしている時もあるとかないとか。。。。
それは特大のありがとうございます!!!!!!
お忙しいのに写真も撮っていただきました!
お店にはエルフェンコーナーがあって
めっちゃうれしい!!!
エルフェン前面にだしてくださってて
通りかかった方にも見えるからありがたい。
蕨市プチツアー最後はぺスカーラ!!
手に持ってるのはわらびりんごを使ったドリンク!!!
ドリンクに入ることで本当さっぱり美味しい!!
私イタリアン大好きで
もー冗談抜きで全部おいしかった!
サラダのドレッシングもこだわっていて
おいしすぎるし
まちゃさんおすすめの
枝豆のガーリックなんとか(名前忘れてごめんなさい。。)
無限に食べられる!!!
とってもおいしかったです。
とくに私は写真にのってるチーズフォンデュ!
これは訪れた方絶対に食べてください!
チーズの味がおいしすぎてどうやってつくってるのか
聞いちゃいたいくらい。
きっと聞いても私にはできないし
教えてもらおうなんておこがましいけど。。。
とにかく一度、二度、三度いってほしい!!
私も絶対にいく。
もーチーズフォンデュのことしゃべりだしたから
たべたくなっちゃってるし。
こんな感じで最高の蕨プチツアーでした。
全然プチじゃないけど時間が足りなかったから
プチッとつけました。
次はもっとちゃんと時間のある時に
ゆっくりいきたいな~
あ〜たのしかった~
まちゃさんたくさん連れて行ってくださって
ありがとうございました!!!!
また絶対に遊びに行く!!!
みなさんも私たちと同じルートで
蕨プチツアー行ってみてください!!
ほかにもいいところ知っていたら
おしえてほしいーーー!
今回を機にいろんなところ巡りたくなって
でも一人だとお店にはいれないタイプなので
またなつみを振り回してでもほかの場所へ行こうかな
あー幸せなオフだね。
でもみんな
グラウンドにきてもいいんだよ?
2週連続しつこいかwwww
今回自分的にボリューム大!!!!
読み疲れた方すみません!!!
この後しっかり目のケアしてください。
目のケアって何をしたらいいのかわからないけど。
適当すぎてごめんなさいね。。
今回もみてくださりありがとうございましたー!
また次回もお楽しみにーー!
『かなえーる』バックナンバー
⚫︎Vol.39(6/13)>>
⚫︎Vol.38(6/6)>>
⚫︎Vol.37(5/30)>>
⚫︎Vol.36(5/23)>>
⚫︎Vol.35(5/16)>>
⚫︎Vol.34(5/4)>>
⚫︎Vol.33(4/25)>>
⚫︎Vol.32(4/11)>>
⚫︎Vol.31(4/3)>>
⚫︎Vol.30(3/28)>>
⚫︎Vol.29(3/21)>>
⚫︎Vol.28(3/14)>>
⚫︎Vol.27(3/7)>>
⚫︎Vol.26(2/29)>>
⚫︎Vol.25(2/15)>>
⚫︎Vol.24(2/8)>>
⚫︎Vol.23(2/1)>>
⚫︎Vol.22(1/25)>>
⚫︎Vol.21(1/19)>>
⚫︎Vol.20(1/11)>>
⚫︎Vol.19(12/28)>>
⚫︎Vol.18(12/20)>>
⚫︎Vol.17(12/14)>>
⚫︎Vol.16(12/7)>>
⚫︎Vol.15(11/30)>>
⚫︎Vol.14(11/16)>>
⚫︎Vol.13(11/9)>>
⚫︎Vol.12(11/1)>>
⚫︎Vol.11(10/26)>>
⚫︎Vol.10(10/19)>>
⚫︎Vol.9(10/12)>>
⚫︎Vol.8(10/5)>>
⚫︎Vol.7(9/28)>>
⚫︎Vol.6(9/21)>>
⚫︎Vol.5(9/14)>>
⚫︎Vol.4(9/7)>>
⚫︎Vol.3(8/31)>>
⚫︎Vol.2(8/28)>>
⚫︎Vol.1(8/21)>>