NEWSニュース

【2025/26 SOMPO WEリーグ 第12節】11/2(日)三菱重工浦和レッズレディース 戦 試合結果

2025.11.2
【2025/26 SOMPO WEリーグ 第12節】11/2(日)三菱重工浦和レッズレディース 戦の試合結果をお知らせいたします。



試合結果

ちふれASエルフェン埼玉 0-3 三菱重工浦和レッズレディース
(前半:0-1、後半:0-2)

得点者

41' 加藤 千佳(浦和)
51' 加藤 千佳(浦和)
89' 丹野 凜々香(浦和)

会場

川越運動公園陸上競技場

観客数

2,702人

スターティングメンバー


GK:01 浅野
DF:13 佐久間 / 04 橋沼 / 03 柘植 / 33 長江
MF:05 瀬戸口 / 07 樋口 / 15 木村 / 08 園田 / 23 藤原
FW:17 木許

リザーブメンバー

GK:31 鹿島
DF:16 栃谷
MF:06 瀬野 / 19 森中 / 26 田中
FW:11 髙橋 / 14 植村

公式記録

https://weleague.jp/files/2025/match_pdf_jp/2025110221.pdf

ハイライト



フォトギャラリー







樋口 靖洋監督 コメント


まずは試合の総括の前に、今日3,000人近くの方々に私たちのサッカー、それからWEリーグの試合を見せられたことを、ここまでしっかりと準備をしていただいた関係者の皆さんに感謝を申し上げたいと思います。
それから、スタンドを1周ぐるっと見ると、赤と青のきれいなコントラストがあり、「ダービーだな」という思いを持ちました。
こういう環境の中で試合ができることは、私たちスタッフも含めて、選手にとってもすごく幸せなことだと思っています。
関係者の皆さん、ファン・サポーターの皆さん、まずはありがとうございました。

試合の総括としては、先ほどロッカーで選手たちには、変な言い方ですが、すごくよく戦ったという言い方をしました。
1ヶ月半ほど前に浦和で対戦したときは、0-5とある意味何もできなかった試合でした。
前回対戦時から今日までの間に様々な試合をしながら、自分たちもいろいろな修正点、課題を解決して、今日に臨みました。
まず、選手たち1人1人に「臆することなく、恐れることなく戦ってくれ」「浦和に対してチャレンジをしよう」と伝えました。
その部分に関して、非常に選手たちは勇敢に戦ってくれたと思っています。
その戦う姿勢に感謝の気持ちがあります。

それから、今日の浦和戦で勝つために、チームとして何をしなければいけないかということを整理して、選手たちはこの1週間、すごくいいトレーニングをしてくれました。
0-3で負けた試合で「何を言っているんだ」と思うかもしれませんが、僕はそれを7、8割方表現をしてくれたと思っています。
0-5で負けた試合は、失点のほとんどが私たちのエラーです。
ポジショニングの問題や、球際の問題など、いろいろな部分でエラーがあって失点してしまいました。
今日は、もちろん失点していたのでエラーはありましたが、エラーというよりは、浦和の個の力やあるいは上位であるチーム力の部分で、なかなか防ぎきれませんでした。
ただ、多くのピンチもありましたが、明らかに多くのチャンスも作れたという部分でも、選手たちには、次を迎えるために大事な一歩を踏み出した試合だと思いますし、そのように選手に伝えました。
勇敢に戦った選手たちに、まずは感謝したいですし、チームとしてやろうという部分に関して、トライしてくれたことを次につなげられるように頑張っていきたいと思います。

園田 悠奈選手 コメント


前半の立ち上がりはあまり悪くなかったと思いますが、いい流れもあった中で決めきれなかったことと、自分たちが繋いでゴールに向かうサッカーというものを体現できなかったということが、反省点です。

蹴る時間帯が少し多くなってしまったので、繋げる意識をみんなが持って、いい距離感でサッカーができていれば、もっとうまくゴールに向かっていけたかもしれないと思っています。
後半の最後に浦和のフレッシュな選手が入ってきて、その中でゴールに向かう機会がより多くなり、シュートも増えました。

その中で決めきるところは、チーム全体としての課題だと思うので、次の試合は貪欲にゴールを狙っていくことと、時間帯によってチームとしてやるべきことを明確にすることが必要だと思いました。
今節も応援ありがとうございました。

長江 伊吹選手 コメント


0-3で負けてしまいましたが、前回対戦時の0-5の試合よりは、チームのやるべきことや、1人1人の戦うところは、前半から通してできていたと思います。

前回対戦時は、攻撃の部分も全然うまくいかず、シュートが2、3本しか打てない状況でした。
しかし、今日の後半では、自分たちのペースのときもありました。
全体的に3失点し、負けはしてしまいましたが、チーム力は高まってきていると感じました。

すぐに次節のC大阪戦が来ます。前回対戦時は0-0の引き分けで決着がついていません。
アウェイ戦となりますが、決着がついて2勝目を挙げられるように、また1週間しっかりといい準備したいと思います。

この記事をシェアしよう!


TOPパートナー

  • 株式会社ちふれ化粧品
  • 株式会社タムラ製作所
  • 株式会社光未来
  • ジャパン・オーガニック株式会社
  • donatural
  • 綾花