川越市への表敬訪問(シーズン開幕前)実施
2025.7.17
7月4日、2025/26シーズン開幕に向け、森田 初恵 川越市長への表敬訪問を実施いたしました。
川越市からは、市長 森田 初恵様、文化スポーツ部長 奥富 和也様、文化スポーツ部スポーツ振興課長 鍜治 良知様にご参加いただき、クラブからは、代表取締役社長 鈴木 康之、GK31 鹿島 彩莉選手が参加いたしました。

川越市長 森田 初恵様より、歓談の中でユニフォームの由来やなどのご質問をいただき、「ぜひ試合にも足を運べたらと思います。」とお言葉をいただきました。

弊社代表取締役社長 鈴木 康之より、「昨シーズンの結果は6位ということで、目標の5位以上にはあと一歩及びませんでしたが、その前のシーズンの8位から2つ順位を上げることができました。チームは着実に力をつけてきているということを実感した1年になりました。
今シーズンの目標順位は4位以上と設定しました。決して簡単に達成できる目標ではありませんが、昨シーズン途中から就任した樋口監督率いるエルフェンは、確実にそこを狙える戦力が整ってきたと自負しております。
樋口監督が”深化”をコンセプトにチーム作りをしていく方針を掲げていることから、" 全力深化”を今シーズンのチームスローガンとしました。もちろん選手個々の技術やチームワークが深まるという意味もありますし、クラブとしては我々をサポートしていただいている、いろいろな方々と絆をさらに深めていくという決意も込めて、 ”全力深化”としております。
今シーズンはクラブが活動を開始してから40周年ということで、8月16日に熊谷のラグビー場でホーム開幕戦を開催させていただきます。
当日はチームとしてもクラブとしても最高の準備をしてお迎えいたしますので、是非川越市民の皆さんにもお越しいただければと思っております。
今シーズンも熱いご支援をよろしくお願いいたします。」と昨シーズンの振り返りと、今シーズンの意気込みについて述べました。

鹿島 彩莉選手より、「普段は午前中にトレーニングをして、午後は自主練やクラブハウスにあるトレーニングルームを使ったり、各自で筋トレをしに行ったり、ケアや強化だったりをしています。
今年は、選手の入れ替わりや背番号も変更などの体制の変化もありましたが、40周年という節目の年になりますので、ぜひ私たちの試合に足を運んで観に来てくださると嬉しいです。」と選手としての過ごし方や試合来場の呼びかけを述べました。

川越市の皆さま、誠にありがとうございました。
これからも引き続きのご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。
川越市からは、市長 森田 初恵様、文化スポーツ部長 奥富 和也様、文化スポーツ部スポーツ振興課長 鍜治 良知様にご参加いただき、クラブからは、代表取締役社長 鈴木 康之、GK31 鹿島 彩莉選手が参加いたしました。
川越市長 森田 初恵様より、歓談の中でユニフォームの由来やなどのご質問をいただき、「ぜひ試合にも足を運べたらと思います。」とお言葉をいただきました。
弊社代表取締役社長 鈴木 康之より、「昨シーズンの結果は6位ということで、目標の5位以上にはあと一歩及びませんでしたが、その前のシーズンの8位から2つ順位を上げることができました。チームは着実に力をつけてきているということを実感した1年になりました。
今シーズンの目標順位は4位以上と設定しました。決して簡単に達成できる目標ではありませんが、昨シーズン途中から就任した樋口監督率いるエルフェンは、確実にそこを狙える戦力が整ってきたと自負しております。
樋口監督が”深化”をコンセプトにチーム作りをしていく方針を掲げていることから、" 全力深化”を今シーズンのチームスローガンとしました。もちろん選手個々の技術やチームワークが深まるという意味もありますし、クラブとしては我々をサポートしていただいている、いろいろな方々と絆をさらに深めていくという決意も込めて、 ”全力深化”としております。
今シーズンはクラブが活動を開始してから40周年ということで、8月16日に熊谷のラグビー場でホーム開幕戦を開催させていただきます。
当日はチームとしてもクラブとしても最高の準備をしてお迎えいたしますので、是非川越市民の皆さんにもお越しいただければと思っております。
今シーズンも熱いご支援をよろしくお願いいたします。」と昨シーズンの振り返りと、今シーズンの意気込みについて述べました。
鹿島 彩莉選手より、「普段は午前中にトレーニングをして、午後は自主練やクラブハウスにあるトレーニングルームを使ったり、各自で筋トレをしに行ったり、ケアや強化だったりをしています。
今年は、選手の入れ替わりや背番号も変更などの体制の変化もありましたが、40周年という節目の年になりますので、ぜひ私たちの試合に足を運んで観に来てくださると嬉しいです。」と選手としての過ごし方や試合来場の呼びかけを述べました。
川越市の皆さま、誠にありがとうございました。
これからも引き続きのご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。