NEWSニュース

池谷 孝監督 契約更新のお知らせ

2024.7.12

このたび、池谷 孝監督との契約を更新し、2024-25シーズンも引き続きちふれASエルフェン埼玉の指揮を執ることが決まりましたので、お知らせします。

池谷 孝(IKEGAYA Takashi

生年月日

1957年4月10日(67歳)

出身地

静岡県藤枝市

資格

日本サッカー協会公認S級ライセンス

選手歴

静岡県立藤枝東高校 → 筑波大学 → 静岡県サッカー教員団芙蓉クラブ → 藤枝東FC シニア(40,50,60)

指導歴

1980-1993 静岡県サッカー教員団
        80-91 コーチ(選手兼任)
        92-93 監督
1984-2001 競技力向上ジュニア合宿指導
1990-2001 浜松西高等学校サッカー部 監督(1995年総体県予選準優勝)
1992    静岡県U18少年選抜(山形国体優勝) コーチ
1996    静岡県U18少年選抜(広島国体優勝) 監督
1998    静岡県U18少年選抜(神奈川国体) チーム代表
2003    静岡県U18少年選抜(静岡国体) コーチ
2000-2020 静岡県サッカー協会指導者養成委員長
2003-2004 藤枝東高校サッカー部 ヘッドコーチ
2004-2006 (公財)日本サッカー協会ナショナルトレセン コーチ
2004-2020 清水エスパルスアカデミーセンター長
2005    ベトナム ダナンFCアドバイザー
2005-2007 JリーグU-15選抜ブラジル遠征
        05-06 コーチ
        07    監督
2005-2007 Jリーグコーチ対象 C級講習会インストラクター
2005-2008 Jリーグ U-12コーチ研修会インストラクター
2006-2008 新潟県2種指導者研修インストラクター
2007    JリーグU-15選抜ブラジル遠征 監督
2013    JリーグU-16選抜(韓国遠征) コーチ
2013-2014 JリーグU-14キャンプ コーチ
2014    JリーグU-16選抜(ミャンマー遠征) 監督
2016-2020 静岡大学サッカー部 監督(客員教授)
2016-2023 JFA47FA B級インストラクター
2021    中国四川省成都FA テクニカルダイレクター(ユース)
2023-    ちふれASエルフェン埼玉トップチーム監督

コメント

昨季に続いて、2024-25シーズンも監督を務めさせていただくことになりました池谷孝でございます。

2023-24シーズンは、私にとって女子サッカー界は初挑戦でしたが、「サッカー」をするために、40年以上に及ぶサッカー指導の経験と継続的学びを生かし、私なりの分析とビジョンとそれに対するトレーニングオーガナイズを持って臨みました。

幸いにも、チームコンセプトに従った選手の頑張りもあり、WEリーグ8位、皇后杯3位という成績を収め、WEリーグ発足以降2年連続で続いた最下位は脱出いたしました。特に守備のところでは今後につながる基本形が出来たと思います。しかし、決して満足がいく試合が続いたわけではありません。今季も現況から推察しますと、勝利目標に対して苦しい戦いが続くのは予測内ですが、プロスポーツの正義である勝利のために、チーム作り、選手育成・強化の段階を一歩進め、新しいチャレンジが出来たらと考えています。そしてそれらを実践、実現する当事者である選手の発奮と努力とコンビネーション形成に期待したいと思います。

現在行われているヨーロッパ選手権の各試合を観ても、どの代表チームも、チーム全員のハードワークを基盤に、「形」ではなく、ボールを奪いゴールを奪うための「本質的な」サッカーをしていると思います。我がチームもプロフェッショナルリーグであるWEリーグを戦う上で、選手個々がサッカーの本質を十分認識し、意識を変えて技術を変える道をさらに進み(脳足相関)、真の学習能力を発揮して、チームの規律やプレーモデルの理解をさらに深め、自分のスキルと特長を伸ばしながら主体的かつ協働的にサッカーに対峙して、選手自身は当然ですが、サポーターの皆様や近隣自治体のサポートしてくださる方々などが納得していただける内容と結果を追求して欲しいと思います。

全国どこの会場にもお見えくださり、勝っても敗れても常に温かい声援を送っていただけるサポーターの皆様にはいつもいつも感謝の思いしかございません。私個人に対しても非常に真摯的でポジティブなお言葉をいただいておりまして、特に敗戦の後は申し訳ないやらありがたいやらの思いをもって帰路について参りました。今季もチームに対し温かくストレートな声援と励ましをいただくことをお願い申し上げます。

最後に、縁の下の力持ちとして、クラブの鈴木康之社長以下、スタッフの皆様の日常的なサポートにもチームを代表いたしまして感謝致します。クラブの全員が一体となって戦う「ちふれASエルフェン埼玉」チームを目指します。今季を3年後5年後から逆算したチャレンジの一年にし、毎日のトレーニングと試合を積算していきたいと考えます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

この記事をシェアしよう!


TOPパートナー

  • 株式会社ちふれ化粧品
  • 株式会社タムラ製作所
  • 株式会社光未来
  • ジャパン・オーガニック株式会社
  • donatural
  • 綾花